情報は2019年10月時点のものです。
投資型ワンルームマンション業界大手のクレアライフが扱うのは、東京都内、都心の好立地で賃貸需要が高いマンションやワンルームマンション。
新宿や池袋、神楽坂など、好立地の場所に物件があります
1つ目の仕組みは、登記によって購入した不動産の所有権が得られるので、万が一クレアスライフが破綻したとしても、購入した不動産を担保として保有出来るということ。
2つ目は優先劣後システム。これは、クレアスライフも購入する不動産の20%を保有します。もし購入した不動産の評価額が下がったとしても、20%までの下落であった場合は優先してクレアスライフが負担してくれます。
3つ目は収益還元法により元本割れに備えるというものです。
「貯金みたいな不動産投資」と公式ホームページで謳っている通り、安全性に重きを置いているため、リターンは他の不動産小口化商品よりは低くなっています。
1口は50万と、不動産投資クラウドファンディングの中では高いものですが、リスク回避を優先する人にはおすすめです。
投資期間は基本5年です。よほどの事がなければ満期になると購入した口数分の金額が返ってきます。つまり元本割れが起きない場合、この投資商品というのは50万円預けて50万円返ってくる。返ってくる間に家賃収入がある、という構図となります。さらに購入した不動産の価格が上がっていた場合、売却益も上乗せされます。
また他の不動産小口化商品と違う大きな点は、この商品は登記による所有権が得られるので不動産と同じ税務メリットが得られます。
こんなに口コミがないか!というくらいありませんでした。本家クレアスライフの評判はこちらのページで見られます。
「元本安全」で年利3%か。リスクに見合ったリターンではないような気がするけど... / “クレアスライフの一口家主 iAsset” (1 user) https://t.co/uw2POVW2M6
— わかま屋 (@wakaya21) 2016年10月20日
50万円単位の一口家主 iAsset は、一口100万円のみんなで大家さんのように、想定利回りが高くないとはいえ、数年後、運用実績が示されるまで、商品性の善し悪しを判断するのが難しいと感じます。 http://t.co/fQfSx5lett @tokyo_kantei
— Hiroaki Yahara (@1ot) 2013年10月10日
引用元:クレアスライフ https://www.iasset.tokyo/qa/category5.html#qa-item-24
クレアスライフでは毎週金曜日、六本木本社で1時間程度の商品説明会を行っているようです。
『基本的な商品の概要、「一口家主iAsset」の活用法、「一口家主iAsset」の注意すべきリスク、についてご確認できます。その場でのご契約はありませんので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。』と記載があるので、興味のある方は運んでみてはいかがでしょうか。
商号 | 株式会社クレアスライフ |
---|---|
本店 | 東京都港区六本木五丁目1番3号 ゴトウビルディング1st. |
創業 | 昭和59年12月 |
事業内容 | 自社ブランドマンション「コンシェリア」シリーズの企画・開発・分譲 不動産特定共同事業「一口家主iAsset」の運営 |
免許登録 | 宅地建物取引業免許:東京都知事(3)第88219号 一級建築士事務所:東京都知事登録第54158号 不動産特定共同事業:東京都知事第94号 |