拝聴前のイメージとしては、もっと自社のアピールを紹介する、営業的(セールストーク)な時間が長くあるのかと思っていましたが、実際に拝聴すると京都の「特有の建築制限」「需要と供給」「不動産事情」をシンプルにわかりやすく教えてくれる内容でした。
引用元:企業リサーチ https://company-reseach.com/nihon-holdings#i-5より一部抜粋
非常に丁寧に説明して頂きました。セミナーで隣の席の方からもお話を伺いましたが「分からないところは何度も聞くように!」との事で何度も聞いて申し訳ないほどでした。京都のお土産も嬉しかったです。
引用元:日本ホールディングス http://www.nihon-holdings.co.jpより一部抜粋
仕事で少し関わっただけですが、営業面は高いスキルがあったように思えます。 社員の方をは実際に会ったのは一度しかありませんが、できる人という感じがしました。
引用元:e戸建 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/325411/より一部抜粋
とても丁寧な対応で、知識も豊富で、最初は全く購入する気はなかったが、結局お世話になった。
営業の方達の人間関係がとても良好であること、また、物件に誇りを持っていることが伺われたことも、購入の間接的な決め手になったと思う。
引用元:日本ホールディングス http://www.nihon-holdings.co.jp/voice/index.htmlより一部抜粋
主戦場が京都だからということもあり、口コミ数は若干少な目。
不動産投資会社の口コミが多く掲載されているサイト「不動産投資のミカタ」にも1件もありませんでした。(というか会社のページ自体がない)
入居率が掲載されているページには、計算方法が記載されていませんでした。
参照元:日本ホールディングス http://www.nihon-holdings.co.jp/advantage/index.html/
日本ホールディングスは、京都で投資用マンションの開発や分譲を行っています。京都市内は景観条例が厳しく、特にマンション企画・開発には厳しい環境です。京都市内の実際マンション供給数は少ないのですが、その中で単身者用マンションを開発し、販売実績は好調に推移しています。
日本ホールディングスは、空室を減らし、また一日でも早く入居者が見つかるための努力を失いません。賃貸管理物件は自社での入居者探しにこだわらず、市内150店舗の協力会社でも募集を行います。また退去から入居可能開始可能日まで一週間を目標にしており、できるだけ早く入居できるように努めています。細かいことですが、投資の利益を最大化するためには重要なことです。
景観条例が厳しいことからもわかるように、建物のデザインには非常に厳しい京都市。その中でマンションを開発するのは他の都市よりも難しいもの。そんな中で、ベラジオは「都市の美しきくつろぎ」をテーマに景観に馴染むデザインのマンションを開発しています。安全性や快適性にもこだわり、高品質を誇るベラジオは入居率99.9%を記録したことも(平成28年3月14日)。
ベラジオというブランド名は、北イタリアのリゾート地、ラスベガスのホテルという2つの「ベラージオ」から取ったもの。洗練されていて、上質なくつろぎの精神を受け継ぐことからこの名前がつきました。重厚な玄関ドアや充実した水回り、24時間換気システムなど、快適に暮らすための設備が整えられています。
エントランスの印象がきれいで整頓されていたため即入居を決めました。気がつけば6年、不満なく過ごしています。玄関のオートライトが手がふさがっている時にありがたいです。
引用元:日本ホールディングス http://www.nihon-holdings.co.jp/advantage/index.html
職場から近いのでこの部屋に決めたのですが、ビジネス街の割に静かで良かったです。ゴミ出しが毎日できるのと、宅配ボックスがあるのが1人暮らしには便利です。
引用元:日本ホールディングス http://www.nihon-holdings.co.jp/advantage/index.html
玄関が広めで、タイルも高級感があるデザインで、部屋に入った時の印象が良い。フローリング・水回り等、全体的に汚れにくいので掃除が楽。
引用元:日本ホールディングス http://www.nihon-holdings.co.jp/advantage/images/examples/image-4.jpg
投資物件にしては珍しく、(京都という土地柄もあるのか)駅から徒歩10分近い物件も多いのですが、内廊下などのセキュリティ面が高く、また高級感も覚えさせる設備が人気のようです。
京都での不動産投資の魅力などを解説してくれます。マンション投資そのもののメリットや魅力はもちろん、「なぜ京都なのか」というポイントも解説してくれます。京都の魅力、建築規制のこと、京都の不動産市場の最新情報などを交えて、京都で投資するためには欠かせない情報を公開してくれるセミナーです。
自社メディアはありませんが、公式サイト内にコラム記事が多数。
中でも、PHP研究所出版 「THE21」 ビジネス雑誌の連載企画の「京都不動産投資の魅力」は、京都を地場とする日本ホールディングスならではの記事です。
商号 | 日本ホールディングス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88番地 K.I.四条ビル3階 |
設立 | 平成6年9月21日 |
事業内容 | 自社分譲マンション開発・販売業務 分譲マンション販売代理業務 住宅分譲 不動産仲介 建築設計・施工、リフォーム 賃貸事・賃貸管理業 不動産有効活用の企画・立案・コンサルティング 損害保険代理業 |
免許登録 | 宅地建物取引業 [国土交通大臣(3)第7329号] マンション管理業 [国土交通大臣(4)第060939号] 特定建設業者登録 [京都府知事 許可(特-28)第31104号] 一級建築士事務所登録 [(29A)第01598号] |
入居率が高い
新築マンション投資会社3選
プロパティ
エージェント
東証一部上場 | フルローン有 | 確定申告無料 |
---|---|---|
○ | ○ | ○ |
トーシン
パートナーズ
東証一部上場 | フルローン有 | 確定申告無料 |
---|---|---|
- | - | - |
※入居率算出方法については、各社異なる場合があります。詳しくは直接お問い合わせください。入居率の高さや滞納率の高さは、購入者の利益を保証するものではありません。必ずリスクを加味したうえで、ご自身でご判断ください。