オープンハウスの新築マンション投資セミナーに関する口コミは見当たりませんでした。
誠実に対応してくださって、本当に感謝しています。営業さんは、不安のないように丁寧に対応してくれました。それに、代理で役所に書類を取りに行ったりしてくれて、共働きで昼間は忙しい私たちにとって、とてもありがたかったです
抜粋元:https://ms.ohd.openhouse-group.com/voice/interview/06/
営業担当の方が親身になって相談に乗ってくれて、その方の手を離れてからも『何かあればいつでも相談して下さい』と言ってくださって。困ったことがあって連絡するとすぐ対応してくださって本当に感謝しています
抜粋元:https://ms.ohd.openhouse-group.com/voice/interview/04/
残念ながら、オープンハウスの新築マンション投資に関するセミナー情報は見当たりませんでした。しかし、近年は米国不動産マンション投資についてのセミナーを頻繁に開催しているようです。力を入れていることが分かるので、興味のあるかたはチェックしてみてください。
営業担当についての口コミはおおむね好意的なものでした。「売ったらはいおしまい」ではなく、その後のサポートまでしっかりとしてくれているようです。
残念ながら管理戸数などの数字は見ることができませんでした。入居者向けサイトでは、定期点検などのアフターメンテナンスが紹介されているため、気になる方はチェックしましょう。
オープンハウスと言えば戸建て住宅を建築するハウスメーカーのイメージが強いと思われますが、実は2008年よりマンション事業にも参入しています。
そんなオープンハウスのマンション事業ですが、なんと2019年実績において、3年累計マンション供給棟数が、23区内でNO1だそうです。
戸建て事業で培った圧倒的な仕入れ力・設計力で、同一エリアの物件から訳20%程度安く供給することに成功。即日完売もあるそうです。
オープンハウスは2011年から収益不動産事業にも取り組んでいます。新築マンションだけでなく、中古マンションをリノベーションするなどし、稼働率を上げて収益化するビジネスも行っているようです。事業スタートから7年で1000億円を超える事業となっています。
オープンハウスが展開するマンションブランド「オープンレジデンシア」。ゲストルームなど過剰な共有部分を徹底的にカットすることで、建築費用を安く抑えることに成功しています。
さらに、駅近という好立地のため、リセールバリューも担保。資産価値を高く保つ工夫もしています。
全物件に対してキッチン設備・間取りの変更など、設計士やコーディネーターを交えながら変更できるシステムを用意しています。さらに、無償サービスとして、キッチンの高さといった設備のサイズ、フローリングなどのカラーリングの変更は、無償です。
入居者が集まりやすいように、こうしたプランが充実しているのも、オープンレジデンシアの特徴です。
結局、アクセスも立地の良さも、資産価値も含めて、100%がオープンレジデンシアの強みってことですよね
抜粋元:https://ms.ohd.openhouse-group.com/voice/interview/15/
オープンレジデンシアの強みはなんといっても駅近という立地。住んでも便利で、住み替え時にはオーダーシステムで次の入居者が暮らしやすいように融通が利くのもポイント。
新築マンション投資に関するセミナー情報は見当たりませんでした。
商号 | 株式会社 オープンハウス・ディベロップメント |
---|---|
所在地 | 〒100-6312 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング12階 |
設立 | 平成12年9月19日 |
事業内容 | 不自社分譲物件の開発・企画・設計・施工及び販売事業 不動産の売買・仲介及び管理 |
免許登録 | [一級建築士事務所]東京都知事登録第48503号 [宅地建物取引業]国土交通大臣(2)第8112号 |
入居率が高い
新築マンション投資会社3選
プロパティ
エージェント
東証一部上場 | フルローン有 | 確定申告無料 |
---|---|---|
○ | ○ | ○ |
トーシン
パートナーズ
東証一部上場 | フルローン有 | 確定申告無料 |
---|---|---|
- | - | - |
※入居率算出方法については、各社異なる場合があります。詳しくは直接お問い合わせください。入居率の高さや滞納率の高さは、購入者の利益を保証するものではありません。必ずリスクを加味したうえで、ご自身でご判断ください。