独自のノウハウを駆使したコンサルティングを行う「PIM」の新築マンション投資を特集しています。マンション投資事業の特徴、セミナーや営業の口コミ評判、管理戸数・入居率・滞納率などのデータをまとめているので、新築マンション投資を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
これまでさまざまな不動産投資セミナーへ行きましたが、PIMのセミナーは実際にマンション投資で成功した人の生の声を聞くことができたのが良かったです。メリットだけでなくデメリットなどを含めた物件選びのポイントも教えてくれるため、最後まで集中して聞き入っていました。
参照元:ほけんROOMマネーセミナー
https://hoken-room.jp/money-seminar/10314#i-2
営業の方が非常に勉強熱心で、とても頼りになりました。信頼できると思ったので、こちらの会社での投資を選びました。今でも営業の方は会うたびに新しい情報を持ってきてくれますし、難しい質問をしてもすぐに回答してくれています。不動産投資会社に限らず、ここまで親切にしてくれる人はそういないと感じています。
参照元:PIM公式HP
https://1rnavi.com/owners/voice-20200107_01.html
初めて担当者さんと会った時は物件の整理を検討していたので、PIMさんで投資物件を買うつもりはありませんでした。しかし、物件を売り込むだけでなく、物件の整理方法までアドバイスしてくれた担当者さんに感動し、思い切ってPIMさんの物件購入に至りました。今でも当時の担当者さんは、相談に乗ってくれる良きパートナーです。
参照元:PIM公式HP
https://1rnavi.com/owners/voice-20191211_01.html
PIMの口コミでは、セミナー担当者や営業担当者の丁寧で親切な対応を評価する声が多く見受けられました。新築マンション投資は会社によってシステムや強みが異なるため、質問や不安を気軽に話せる担当者が在籍しているのは非常にうれしいポイントとなります。「契約が成立したら終わり」ではなく、長期間にわたり手厚いサポートを実施しているのも魅力的です。
参照元:PIM https://www.property-im.com/property/index.html
PIMの公式サイトでは、自社ブランドマンション・ヴォーガコルテの管理戸数を公表しています。ただし、入居率や滞納率などの掲載はなかったため、投資をスタートする前に情報を確認しておく必要があるでしょう。
また、オーナー数は明らかにされていませんが、公式サイトには性別・年齢・職業・年収・既婚率・購入方法(現金またはローン)などの割合がグラフで掲載されています。
PIMの最大の強みは、独自のノウハウを駆使したコンサルティングです。不動産市場のデータを収集・分析し、投資リスクの判定やキャッシュフロー分析などを行ったうえで、リスクやリターンの見積もりを実施しています。
また、土地や建物の状況調査や環境調査、権利関係を確認する法的調査なども行っているでしょう。
マンションの管理業務においては、マスターリース契約と家賃保証契約(サブリース契約)の2種類を用意。マスターリースは、入居者の募集から退去後の修繕までの管理業務を月額4,000円で委託できるサービスです。マンション管理をのほとんどを任せられるため、オーナーの負担を軽減できます。
家賃保証契約(サブリース契約)は、査定賃料の15%を手数料をして支払うことで家賃保証を受けられるシステムです。そのため、空室発生時でも安心してマンション投資を続けられます。
商号 | 株式会社PIM |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル 4階 |
設立 | 2001年9月4日 |
事業内容 | 投資用マンションの販売 資産形成・マンション経営のアドバイス 融資審査の金融機関への手続き 販売物件の決済・引渡し 入居審査・入金・更新・解約・トラブル対応・修繕対応 土地仕入・企画・建設管理 中古マンションの仕入 |
免許登録 | 宅地建物取引業【東京都知事(4)第80124号】 |
入居率が高い
新築マンション投資会社3選
プロパティ
エージェント
東証一部上場 | フルローン有 | 確定申告無料 |
---|---|---|
○ | ○ | ○ |
トーシン
パートナーズ
東証一部上場 | フルローン有 | 確定申告無料 |
---|---|---|
- | - | - |
※入居率算出方法については、各社異なる場合があります。詳しくは直接お問い合わせください。入居率の高さや滞納率の高さは、購入者の利益を保証するものではありません。必ずリスクを加味したうえで、ご自身でご判断ください。